蓼科ハーバルノート アロマアクティビストも名乗りましょうかね、そろそろ。
いままで私の活動として
あまり肩書やプロフィールを乗せなかったのは
それで判断されるのが嫌だから。
「こんな資格持ってる」
「あんな資格持ってる」
肩書きずらずらと並べ立てることに
なんの魅力も感じません、基本的に。
まぁ~、そうはいっても
いったい何者なのか分からないのも
相手を不安にさせるばかりですもんね。
このブログ、今日で2周年。
お香調合や日本茶、結びのことを中心に書いていますので
さぞかし「手芸が好きな、文系の人」という印象でしょうが、
全くの逆。
お香調合や日本茶、結びだけが
私の守備範囲ではございません。
もともとは臨床nurse。
文部省管轄の看護系学校卒業後
(要するに短大。
当時、看護大学は全国に数校しかない時代。
岐阜県には看護学校しかなかった時代です)
とくに特殊診療科の経験が長く、
大学病院に勤務しておりました。
高山に戻り、
化学物質過敏症発症するまで
精神科に勤務です。
その看護の専門知識を活かして活動していたのが
ハーブやアロマテラピー、
そして、foot care
(マッサージではございません。
ポドロジーです)
所属しているアロマテラピーの協会は
ナード・アロマテラピー協会です。
もう長いです。
ほぼ初期に近いころからの会員です。
そして最近
これらのことどうする?と考えるとき
もうそろそろ、
蓼科ハーバルノート Green Soulの
「アロマアクティビスト」
としての封印を解いてもいいのかな、と
思うようになりました。
名乗っていてもいいよね! エリ子さん。
セラピストではありません。
アロマアクティビストです。
蓼科ハーバルノートの
今はない幻の資格となりました。
ナードジャパンのアロマインストラクター
アドバイザー資格認定校とともに
よろしくお願いいたします。