アロマテラピーを学ぶことを志す、君へ。

茶香房ひより

2019年07月13日 00:06

アロマテラピーって、
ただ癒されましょうの世界ではない訳で。



生物や化学の専門的知識必要といっても
中学、高校レベルのことがわかっていれば
精油の化学や植物について学ぶことに
恐れをなすことはない訳で。

自分の健康に多少でもキチンとした関心があれば、
ヘンなトンデモ医学にとりつかれることはない訳で。

情報に振り回されない。
情報を精査するアンテナを持つこと。
そしてじっくり考え、
キチンとした答えは自分で導き出すこと。

アロマテラピーって、
誤解されてること多すぎて…。

精油使って病気治るわけないから。
標準医療を無視して、
精油で病気を治そうとか、
何とかしようなんていうのは
本来のアロマテラピーではないから。

標準医療を無視することが
アロマテラピーではないからね。

ここをはき違えると
とんでもない闇の世界に足を踏み込むことになるから。


アロマテラピーをキチンと学びたいと考える、君へ
このことを最初に伝えます。




関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet