お盆のためのお線香。えっ!買ってるんですか?
もうすぐお盆ですからね。
亡き人へ届ける大切なお線香。
えっ!買うんですか?
「あたりまえでしょ!」
そうですか…。
それってなんで作られてるお線香ですか?
高級線香?
白檀? 沈香?
「ひと箱1,000円もするのよ!」
でも、何g?
普段使ってるお線香って、
どんなものなのか?知らないことが多いもの。
じつは普段使ってるお線香による健康被害で
使えない人もいるんですよね。
そういう私も化学物質過敏症なので、
市販のお線香のニオイで
頭痛、吐き気などの症状や、
せき込みも激しく、喘息になります。
食べる物の添加物や食材にこだわる人は多いですが、
市販のお線香が何で作られてるか気にする人
本当に少ないんだな、と思ってます。
なので、私はもちろん作ります。
これでもお香屋さんなんで(^^♪
白檀にはいろんな種類がありまして
お線香に使うには「これ!」というものがございます。
そのひとつである、根木白檀のみで作ります。
老山白檀でも作りますが、こっちの方が香りが濃厚。
白檀と椨粉のみ。
これが本当の「白檀線香」ですわな。
白檀なら 何でもいい、
適当に混ぜとけばいいというわけではないんです。
なぜって?
そりゃ、香原料の特徴がわかれば
理解できることなんですけどね。
こちらの根木白檀線香は、
10本入り(7㎝細タイプ ミニ寸) 1,000円でご用意できます。
いまのところ、数量限定です。
老山白檀は
12本入り(7㎝太タイプ ミニ寸) 1,000円で販売しております。
もちろん「自分で作ってみたい!」というご希望にも
お答えしております。
体験版 1,500円(税込、材料費込み)
本格的調合体験は
3,500から5,000円
(税込、材料費込み 使う香原料で価格が異なります)
亡き大切な方へ、本物のお線香の香りを届けてあげませんか?