水引を編んで作る、環境に優しいアクセサリーなのです。

茶香房ひより

2019年09月07日 13:24

気がついたら9月に突入していたわけで…。

しばらく更新していませんでした。

ということで、

月に一度の「水引を楽しむ会」

昨日は午後の部その1。






皆さまほぼ一年近く水引を楽しまれてる方々。

普段は水引を「結び」ますが、

今回は「編む」。

三つ編みや四つ編み。

一本取りから三本取りまで








太さもさまざまですが、

結ぶ水引の色も秋バージョン。

手が覚えてしまえば

勝手に編めちゃうから面白い。



季節の装いに合わせて

水引の色の組み合わせを楽しむのもお洒落です。

簡単だしね。

なんてったって、紙ですから

環境にとても優しい、

エコロジーな水引アクセサリーなのでした。





関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet