水引ってさ、紙だから弱いんだけどね…。
もともとは「折る、包む、結ぶ」の武家礼法。
ご祝儀包みや結納飾りなど
ハレに用いられる、
封印や清浄を表すもの。
でも、時代とともに忘れ去れらる日本の文化。
そうはいっても今の時代
なにごとも簡単、便利が求められ
キチンと教わることもないからね。
こんなこともできるんだよ~って感じで
水引工芸の延長で
髪飾りなど作ってます。
ハレのものだからね、
ブライダルなど
おめでたい時に使っていただけると素敵かな。
なんせ紙ですからね、
とても軽いし、
使わなくなれば灰にして土に還す。
環境にもとても優しい、日本のモノづくりのひとつなのです。