正月の準備始めてます?屠蘇散作り講座も始まってます。
毎年恒例、
この時期の屠蘇延命散作りの講座です。
もう7~8年もまえから
静かに、静かにやってます。
毎年参加される方から
「まだですか~?」って
お問い合わせも多いため、
今年は11月からすでに始まっておりました。
元旦にお酒を飲むのを「屠蘇」と思ってる人多いです。
本来の屠蘇は
屠蘇散(屠蘇延命散)をつけ込んだお酒、もしくは味醂を
元旦の朝にいただくお祝いのお酒。
元々は中国から伝わったもの。
邪を屠り(ほふり)、一年の健康を願う習わしです。
陳皮や桂皮、大棗など
この時期の体調を整えるために良いとされる生薬を
配合しています。
屠蘇散作りを通し日本の文化を学ぶ講座となっています。
来年の正月、
本格的な屠蘇散でお正月を祝ってみるのも
素敵だと思うのです。
※この講座は岐阜薬科大学名誉教授/元学長の
水野瑞夫先生監修・ご指導のもと開催している講座です。