今年も作ります、掛け蓬莱飾り。

茶香房ひより

2019年12月28日 12:41



昨年の暮れから作りだした、掛け蓬莱飾り。

名古屋からもご注文頂き、

早朝からこれと格闘中、

はい、ヒカゲノカズラです。



天宇受売命がたすき掛けにし、

岩戸の前で舞い踊ったといわれるヒカゲノカズラ。

尾長鶏の長い尾にも見立てられているとも、

蓬莱山に登る龍を表すともいわれます。




地元で集められる素材を中心に

水引をかけて作ります。

今回も折形は許してね。


仙人が住むという蓬莱山を象る蓬莱飾り。

長寿と繁栄を願う、お正月飾りのひとつなのです。





関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet