ほうじ茶を手作りする。日本茶のある贅沢な時間の過ごし方。
ほうじ茶を作る。
えっ! 買ったほうが早いじゃん。
そう思う?
じゃあ、あなたが飲んでるほうじ茶の
元のお茶はどんなもの?
それって意外とわかんないもの。
でも使う茶葉で香味に違いが出る。
作り方にも違いが出る。
自分の好みの煎茶や茎茶でほうじ茶を作ってみる。
作れるんです、簡単にね。
ほうじ茶作りは化学実験のよう。
焙烙の温め具合や火加減、時間。
どのタイミングで焙烙から取り出すか。
茶の品質による香味の違いもあるしね。
煎茶なのか、茎茶を使うのか。
安い茶葉なのか、上質な煎茶を使うのか。
品種ごとに違いもあらわれる。
自分で作るほうじ茶は
市販されてるものとはまた違う楽しみがあるもの。
作る時間も楽しみのうち。
ちゃちゃっと焙じて、すぐ淹れてみる。
そんな時間も面白いもの。
いろんなお茶があることを知り、
自分の好みの日本茶を見つけること。
これも素敵な和の嗜み。
日本茶だって和の素敵な嗜好品なんです。
関連記事