「すみません、あなたの柔軟剤が臭いです!」って言ってもいいですか?

茶香房ひより

2020年07月27日 19:34

化学物質過敏症を発症して13年以上。

洗濯するときは無香料のヤシノミ洗剤を使います。

柔軟剤は使ったことありません。

石鹸じゃないの?って言われますが、

石鹸系の弱点は

時間とともに油の酸化臭がひどくなること。

それと、洗濯機の石鹸カス汚れもとても気になるし、

排水溝もすごく汚れますからね。

今の私にとって

ヤシノミさんの製品でバランスとれてます。




よく「洗濯物の生乾き臭」のことを耳にします。

洗濯物の生乾き臭ってどんなニオイなのかわかりません。

そもそも、なぜ洗濯したばかりのものが臭うのか?

本当に理解に苦しむ話しなのです。



ただ、「洗濯物の生乾き臭」という背景があるせいでしょうか、

最近、柔軟剤のキツイ臭いで気分悪くなります。

どこを歩いても、

お店に入っても

本当に、クサいです。

雨の日は私の衣類にもニオイが移ってしまうので、
(木綿や麻などの衣類は濡れるとニオイが吸着します)

本当に困ってしまいます。

だって健康、命にかかわりますから。



雨が降り続くこの時期は洗濯物がなかなか乾きません。

そのため諦めてコインランドリーの乾燥機を使用します。

ただ、入れる乾燥機をちゃんとチェックしないと

移り香が付いてしまい大変なことになります。

乾燥機の中に頭突っ込んで「クンクンクン」。

どうしてこんな臭いニオイの製品を使えるのか?

結局「生乾き臭」の予防、ということなのでしょうか。




なぜ洗濯物が臭いのか?

ちゃんと考えたことありますか?

それね、ちゃんと洗えてない証拠です。

洗濯機の機能、使い方間違えてるってこともありますしね。

すすぎの回数も大切ですよ。

とにかく、今どきの高機能洗剤や柔軟剤って

臭いものに蓋する考え方と同じです。

使い続ければ続けるほど

洗濯物はクサい臭いを放ち続けるっていうことを

気が付かないのか、しらないのか。

それとも

こんなこと書いたり、言ったりする方が

頭おかしいと思われているのでしょうか?

まぁ、

そういう高機能洗剤や柔軟剤のニオイ自体が

「とっても臭い!」という認識がないという人も

多いという話しを聞いて絶句してますが…。

たまに

トイレの芳香剤背負ってんじゃないかな~と思うような

オシャレな服着た若い子も多いですけどね。

教えてあげればいいのかなぁ~

  「トイレの芳香剤臭いですよ!」って。

まぁ~言ってもわからんと思うけど。


そんでもって、

健康志向とか、

自然派志向とか

訳わからんヘンなことにこだわり続ける人多いわりに

ニオイ、香りのことちゃんとわかっとらん人多いんやけど。

なんでなのか?

それもよくわからんわ~って話しでした。



関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet