コロナ対策。市販の手指消毒、洗浄剤は臭くて使えないわけでして。
まぁ~
化学物質過敏症あるある、と申しましょうか。
まだまだコロナ禍のなか
対策のひとつは「手指の洗浄と消毒」ですが、
市販品の多くのものは使えません。
なぜか?
「臭いから」 です。
あのなんともいえない
合成香料プンプンの消毒薬や洗浄剤は
ハッキリいって、使えません。
いつまでもいつまでも纏わりつくような
なんとも言い難い、
すごい臭いニオイが
ずっと、ずっと続きます。
手だけでなく
衣服にも移るからたちが悪いんです。
ということで
これらのものは自分で作ります。
まぁアロマテラピーでは当たり前というか
これぐらいならすぐできます。
左は消毒用ジェル。
もちろん精油も使ってます。
(それ対策用に、そしていい香りになるように)
右はパウダー石けんです。
もちろん精油を使用しています。
どうやって香りをつけるかは、ナイショ。
固型を持ち歩くのは難儀だし、
紙石鹸は手に乗せた段階で溶けだすから
使いづらいしね。
パウダーならばささっと取り出して使えるし、
容器に入ってるから濡れてしまうことないしね。
この二つ、
結構重宝しています。
ただ難点がいくつかあって、
その1、
市販品より長持ちはしません。
だから少量でしかつくりません。
なくなったら作る必要があること。
その2、
市販品より価格が高くなること。
精油も基剤も決して安いものではありません。
そのことさえ大丈夫なら
ヘンなニオイで気分悪くなることもないし
頭痛くなることもない。
まぁみんながオールオッケーでできることではないですが、
市販品でお悩みの方は
「こういう方法もあり」ということです。
ご参考までに。