母の日のプレゼントラッピングに。水引カーネーション。

茶香房ひより

2021年04月15日 19:50

持続可能な社会、サステナビリティ。
  
環境にやさしい取り組みなど、

いろんな言葉が飛び交ってる今の時代。

プレゼントのラッピングなどにも配慮したい。

ちょこちょこっと水引が結べれば、

母の日のプレゼントに添えるカーネーションの出来上がり。



もともと贈り物に使われてきた水引。

「折る、包む、結ぶ」は

この国に長く伝わる文化のひとつ。

今の時代に合わせた水引の使い方、

それを考えるのもとても面白い。

時代に合わせた文化の継承もとても大切。



季節や暦に合わせてちょこっと結んであしらってみる。

水引は紙。

結んでしまえば結びなおすことはしないもの。

その方のことを思い、そして結ぶ。

形は変わっても

そこに受け継がれる心はいつまでも繋げたい。

そういうもんだと思うのです。


だって紙だもん。

どんな素材よりも弱いということ、

そして昔から使われるその意味を正しく理解し、

使ってもらうとうれしいけどね。


まっ、どうでもいいことかもしんないけど。





関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet