「あっ、やっちゃった~」ということで、メディシナルアロマテラピーセルフケア。
「あっ!やっちゃった~」
ハプニングはある日突然やってくる。
さぁ~どうする?
セルフケアの範疇か?
きちんとアセスメント必要です。
そうと決まれば、何をするか?
まずは初期対処が肝心です。
それが落ち着いてのアロマケア。
もう20年近くアロマテラピーに関わってますが、
ラベンダーの精油は本当に大・大・大嫌い!
その中でもアングスティフォリアは大の苦手。
そうはいっても
「これじゃないとダメ!」という場面もあるわけで。
あって良かった、ラベンダー3兄弟。
いい香りと思ってしまう、ということは、
いままさに必要としてる証拠なわけで。
この精油たち使っての
まずはファーストケアを続けましょ。
そして次の日、
大事には至らなかったけど
なんだかカサカサ、このままじゃね…
ということで、
シアバターがあればササ~ッとバームの出来上がり。
本当はローズヒップ油がいいんだけど、
手元にあるこのオイルでも十分でしょ。
精油は「これ」と「これ」のあれを期待して
決めた濃度の敵数入れて完成です。
使いきれる量で作ります。
一度にたくさんは作りません。
使うときには芳香蒸留水も一緒に使います。
本当はラベンダー・アングスティフォリアの
ウォーターがいいんだけどね、
まっ、ドクダミでも大丈夫。
今回のこのケースの場合、
セルフケアの範疇だと判断できるだけの
ちょっとした知識と経験、
そしてその場のすばやい状況判断と対処が必要なわけでして。
アロマテラピーって
香りのことばかりだと思ってる人多いけど、
どんな目的でその精油を使うのか、
そしてどんな方法でそれを使いこなすのか、
これがメディシナルアロマテラピー。
「癒し~」のものとは一線を画すのです、
というお話しでした。
あっ!
何をやらかしたかは聞かないでね~(-_-;)