そうそう、急須でお茶の香味は変化するのです。

茶香房ひより

2022年05月18日 13:22



日本茶を美味しく淹れる。

言葉でいうと簡単ですが、

いろんな条件で味や香りは変化するものなのです。



昨夜『一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!』に

ご主演のオスカルさん。

まさに急須の選び方がテーマとなっておりました。


磁器、陶器、そして炻器なのかでも違ってくるし、

蓋や注ぎ口の状態、

そして使う茶葉によっても急須をきちんと選ぶ必要があります。

なんでもいいわけではないわけで。


茶香房ひよりで扱っている煎茶は

いわゆる「普通煎茶」。

そして希少品種の煎茶です。

その特徴を十分に引き出し淹れるには

それにあった道具で美味しさを引き出すことが大事なわけで。



オスカルさんのいうように、

急須がだんだん増殖してくんだよね~(^^♪


茶香房ひより、

もちろん茶葉だけでなく

急須のお取り扱いもしております。

気になる方は

どうぞお問合せ下さいませ。

全て一点もの。

「後で決めよう~」ができないものばかり

ですけどね。



関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet