2022年NARDアロマアドバイザー講座始まってるのです。
ナードアロマテラピー協会
アドバイザー資格認定校 a piacere (ア・ピアチェーレ)
茶香房ひよりに併設し、静かに活動続けてます。
(NARD会報誌、HPに掲載してません)
積極的に告知していませんが、
いろんなご縁が繋がって、
2022年のアドバイザー講座は
すでに1月から始まっておりました。
今は5月より始められた方の個別対応講座の最中。
このブログを見て問い合わせいただいた方なのです。
a piacere (ア・ピアチェーレ)の講座は
マンツーマン指導のレッスン。
グループレッスンは現在やっておりません。
それはなぜかというと、
それぞれの理解度が異なるから。
基本のアドバイザー講座のカリキュラム内容はもちろんですが、
苦手なところを詳しく繰り返しお話ししたり、
またお仕事上、
インストラクターレベルに近い情報も必要とされる方もあり、
全て受講される方に合わせて講座を行っています。
現在の受講生は医療従事者の方ですからね、
アドバイザー以上の情報、説明も適宜加えながら
講座進行しています。
精油をただ使うことだけの内容でなく、
なぜなのか?
どうしてなのか?
それがわかると身の回りのいろんな事象の
点と点が繋がっていくというもの。
芳香分子は有機化合物。
私たちも、たくさんの身の回りのもの、
食べ物に含まれる成分や
今流行の植物油を構成する脂肪酸も有機化合物。
ここがわかると
お仕事に関係する知識も広がるもんなんだよね。
アロマテラピーを学ぶことは「アート」=「技」。
科学(サイエンス)知識を理解することは当然ですが、
科学一辺倒でなく、
また不思議な世界に足を踏み入れ迷うことないよう、
足元をしっかり照らすためのバランスの取れた知識と技を
身に着けること。
自分や家族の健康や健康管理に対し、
どのように向き合うかという
姿勢そのものが問われることに繋がってるんだよね。