徳川家康と香。お香調合を再現する。

茶香房ひより

2022年09月10日 17:09

2023年のNHKの大河ドラマは

徳川家康です。

徳川家康役は松本潤さんですね。




徳川家康とお香について。

香木の蒐集家としてとても知られてます。

当時の東南アジアの国々の王に親書を送り、

極上の伽羅や沈香の贈与を願ったというのは

この界隈の人ならば知られてる話し。

名古屋の徳川美術館や静岡の久能山東照宮には

香木や香道具など、

お香に関するものがたくさん収蔵されてます。

お香というと「香道」。

聞香というと「沈一種」。

家康も沈香の香りのみ聞いてたと思われがちですが、

香の調合を嗜んでたことでも知られてます。



調合を記した「香之覚」。

墨で書かれた家康さまの文字。

読むのはとても大変ですが、

まぁ~何とかわかるもんです。

なので、そのお香調合を再現することできますが、

なにせ「両」とか「朱」とかの単位の時代。

現代の量に換算しないといけないし、

同じ香原料でも、家康さまが使ってたのと違うからね。

沈香、いいもの使ってただろうし…

だから100%同じもの再現できてるわけじゃない。


でも、こんな感じの香りということで。




来月の10月4日が

旧暦の「重陽の節句」になりますから、

その時まで香りを熟成させておき、

今は3年前に作った練香のかおりを

愉しむこととしましょう。



そうそう、

今夜NHK BSプレミアム・BS4Kで放送される

「どうする松本潤?徳川家康の大冒険2」

そこでもそのお香調合が再現されるようですよ。

こりゃ絶対観ないといけないね(^^♪







関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet