薬草だけ?精油だけ?両方使いこなせての植物療法です。
昨日の大雪には驚きましたが、
季節は間違いなく動いていて、
最近鼻がぐずぐずし始めました。
花粉症という病名がない頃からの花粉症持ち。
化学物質過敏症ということもあり、
あまり市販のお薬にも頼れない。
まぁ~そういう時はこれに限るわけです。
ハーブですわ。
以前からアロマテラピーにハーブティーを併用してましたが、
ここしばらくはしてなかった。
ということで、
久しぶりの花粉症対策のハーブティーをブレンドします。
(あっ、一応メディシナルハーブも専門にしてます)
以前ブレンドしたハーブとはちょこっと違いますけどね。
今回は5種類。
計量して混ぜ合わせます。
そして試飲。
そうそう、この香り、この味です。
意外と覚えてるもんです。
しばらく使ってみて、評価後に検討してみましょう。
ちゃんとハーブの機能を考えてブレンドしてあります。
ハーブティーは飲みやすさも大切です。
そのこと考えて使ったハーブもあるわけです。
嗜好品としての薄いハーブティーは大嫌いです。
これは目的も持ってブレンドしたメディシナルハーブティー。
淹れる時間もちょっと長いです。
ハーブだけでなく、精油もブレンドします。
こちらは吸入用。
インヘラースティック用いて使います。
精油には精油のメリットありますが、
足りない点も多々あります。
そこをメディシナルハーブで補うわけです。
アロマテラピーの精油だけですか?
薬草、ハーブだけですか?
両方使いこなせての植物療法なのです。