お香調合体験、常時開催しています。

茶香房ひより

2024年03月07日 15:19

茶香房ひよりでは本格的な講座だけでなく、

初めての方向けの体験講座も

常時開催しています。





何するの?

どんな風に作るの?

お香製品を作るといっても、イメージしにくいもの。

実際に天然のお香原料に触れていただきながら

日本の伝統的な香りについて

体験していただけるようになっています。



匂い袋作り  1,650円

調合済みのもので作るのではなく、

白檀、龍脳、丁子など、

それぞれの原料の香りを確認していtだきながら

調合の体験をしていきます。

縮緬の袋に入れて完成です。




塗香つくり  2,750円


お清めのためのパウダー状のお香です。

最近では和のフレグランスとしてお使いの方もあるとか。

こちらもそれぞれの原料の香りを確認していtだきながら

調合の体験をしていきます。





昨年の夏ごろから始まりました、白檀線香作りです。



白檀線香作り 2,200円

お香の調合はしませんが、

高品質の白檀を用いて線香を作ります。

約10㎝ほどのお線香が30本ほど作ることができます。




どの体験も20~30分ほど。

(複数同時の場合はお時間もう少し伸びます)

とくに予約はありませんが、

お電話などで一度確認いただけるとありがたいです。

電話:0577ー34ー7533 です。


天然香原料のみで作ります。

合成香料は一切使いません。

昔ながらの和の香り

愉しんでいただけたら幸いです。









関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet