祇園祭と八坂紋結び

茶香房ひより

2017年07月05日 21:04

今日は、京都祇園祭長刀鉾稚児舞披露の日でしたね。

八坂神社の神紋を模した、八坂紋結び。

祇園祭の山鉾の飾りとして、この結びが飾られています。





手の中で、結ばれていく飾り結び。

最近は、コルクボードと待ち針を使わなくても結べるようになりました。





結びの背景と、その意味が解ってくると

その奥の深さに驚くことばかりです。



高山祭の屋台も

さまざまな結びで、飾られています。

どのような意味、背景があるのだろうか?

そのような視点から、高山祭の装飾を観察するのも

とても面白いと思いますよ。







関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet