茶香房ひより diary
梅結びとマット編みの髪飾り
茶香房ひより
2017年07月17日 19:05
武家の礼法でもある、折形と水引の結び。
その水引を用いた、髪飾りです。
水引の結びは、結んだら解くことはありません。
結びは、「人と人を結ぶ」 「ご縁を結ぶ」として
今日までハレの時に用いられてきました。
また、結びの目は「魔を除ける」といわれます。
お守りとしても用いられる、結び。
意味や背景を知ると、
結ぶことがいとおしくなります。
関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook
To tweet