魔除けのお香、塗香作り講座

茶香房ひより

2017年07月24日 15:28

午後、塗香調合の講座を予約いただいておりました。

今までも、お屠蘇散や匂い袋の調合や、

先日の蚊遣り香作りにもご参加いただいた、馴染みのお客さまです。

お友達とお二人で、my塗香作りです。





天然香原料である白檀をベースに、スッキリめの香りに調合です。





お互いの香りを確認し、

「香り違うけど、どちらもスッキリ~♬」と大満足。

自分だけの、オリジナルの塗香です。







塗香と書いて、「ずこう」と読みます。

あまり馴染みのないお香かもしれません。

パウダー状のお香です。

掌ですり合わせて使います。

仏教にとっては、とても大切なお香です。

魔を除け、身を浄めるために使います。

天然香原料で調合する塗香は、

すり合わせると、手の中で溶けるように消えていきます。

香りも、身も引き締まるような凛としています。

自分だけのオリジナルの香。

最近では、和のフレグランスとして静かな人気なのです。


関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet