浄化のためのお香、「塗香」です。
パウダー状のお香、塗香です。
「ぬりこう」ではありません、「ずこう」と読みます。
古来より日本で使われてきた、清めのお香。
最近TVで石川さゆりさんが紹介し、注目されたお香です。
神社では手水舎のお水で浄めます。
仏閣では、この塗香で身を浄めます。
パウダー状のこのお香を掌にとり、スリスリします。
身口意の業を浄めるためのお香ですが
最近では、和のフレグランスとして使う方も増えています。
とはいっても、お香原料そのものを調合するので
皮膚の薄いところ、また弱い方は
かぶれないよう気をつけてくださいね。
オーダーも受けておりますが、
ご自身で調合されるかた、増えてます♪