新しい年のための、包みと結び。

茶香房ひより

2017年12月31日 18:29

7月より初めたこのブログ。
ちょうど半年たちました。
そして、もうすぐ2018年。
新しい年を迎えます。

今年は万年青を生けることができなかったので、
お店で購入したアレンジメントフラワーを飾ります。

山中和紙で万葉包み(草)、水引を掛けました。
結びは、三本取りで片輪結びです。

なぜこの包み、結びなのか、
それにもキチンとした訳、ことわりがあるんですよ。

ゆるゆる、のんびりとしたブログですが、
来年も日本のいいもの、伝統やしきたりなど
「茶、香、結び」を通して基本のキをお伝えできればと思っています。

2018年もよろしくお願いいたします。




関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet