「柔軟剤のにおいが臭い」と思っても言えない。

茶香房ひより

2018年02月15日 12:42

化学物質過敏症を発症して特に困る症状が、
嗅覚の過敏でしょか。

最近では高機能の柔軟剤や芳香剤が広く出回っていて
スーパーやホームセンターなどお店はこのニオイで充満しています。

当然使っているご家庭からの洗濯物からは
今どきの高機能柔軟剤のなんともいえないニオイが襲ってきます。


    香りが持続する。 香り長持ち。

    体温や汗に反応して香りが変化する。

    香水のように強い香りは嫌だけど、さりげなく香らさせたい。


いろんな目的、理由で高機能香り強めの柔軟剤が流行っているのだと思うのですが…


        ハッキリ言って臭いです。具合悪くなります。


頭痛や吐き気、せき込んだり。

目の奥が痛くて開けていられなかったり。

そして、そのニオイが私の洋服などに吸着すると、しばらく取れません。

と、いうことは
使っている人たちの身のまわりのものは、
ものすごいことになっているのだろうと想像できます。
(すごく恐ろしいです)

でも悲しいことに、嗅覚は麻痺してしまうと
自分がどのくらい臭いのかわからなくなってしまうもの。

まぁ~、安い香水をつけている人もそうですがね。




  これはニッキアフレグランスのひとつ 
                               サンタマリアノヴェッラの香水です。



柔軟剤に香水のような香りを期待すること自体、
そもそもおかしなことだと思っています。

         
        香水は法律上「化粧品」ですが

        柔軟剤は洗濯用洗剤のひとつで、化粧品ではありません。


最近ではこれが原因で、
体調不良を起こしたり、転職を余儀なくされたり
私のように、化学物質過敏症を発症する方も多いようです。


国民生活センターへの健康被害の報告も多数上がってきているようですが
メーカーとしては法律上の規制がないため、消費者の要望があれば売るのが現状。


体調になにか起こってからでは遅いのですが、
ニオイはそれぞれ感じ方が異なるため、本当に難しいことなのですが、

でも、やっぱり臭いんですよ~!







関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet