日本茶を淹れましょう。さてどっち?
静岡産の希少品種茶を専門に扱う、茶香房ひより。
日本茶インストラクターが厳選した、こだわりの普通煎茶。
全国でもほとんど取り扱っていない特別な煎茶。
一番茶のみ。
ものによっては、年間18kgしか生産できないものや
TVで「100g 1万円の煎茶」として有名になった煎茶もお取り扱いしています。
最近
「お茶にしましょう、急須の緑茶が…」なんて、素敵なCM流れています。
まぁ~、あれはペットボトルですけどね。
海外でも日本茶はブーム。
ブームになっているのは、抹茶だけじゃないんですよ。
では、日本茶を実際に急須で淹れてみましょう。
さて、
あなたのご家庭、会社では
普通煎茶と深蒸し茶、どちらの煎茶淹れてますか?
上段と下段、どっちが何かわかりますか?
そして、左から右に向ってお茶椀3つづつ。
これはこれは一体なんでしょね?
もちろん、味も香りも異なります。
日本茶を淹れましょう。と一言っでいっても
いろんな日本茶が存在します。
ご家庭や会社の茶缶に入っているのは一体何?
どのように淹れたら美味しくなる?
産地のものなら美味しいの?
玉露なら美味しいの?
抹茶って苦いの?
意外と知っているようで知らないもの。
紅茶や中国茶、コーヒーにこだわるように
日本茶にもちょっとこだわってみるのも面白いもの。
普段飲む日本茶も、ちょっと淹れ方を変えるだけで
いつもの日本茶より美味しくなるかも。
本当に美味しい日本茶をあなたは知っていますか?