この煎茶の水色、味あるの?
弊店お取り扱いの煎茶のひとつ。
山間の急斜面で育てられている品種名「山峡」
弊店名は「田毎の月」です。
煎茶ですが、冷ましたお湯でじっくりと淹れます。
この水色をご覧になり、皆「味があるのか?」と首をかしげます。
一煎目のしっかりとした旨みが特徴的。
この水色にも関わらず、どっしりとした旨みを堪能できるのです。
急須だけでなく、湯呑みからも青々しい香りが立ち上がります。
本当に美味しい日本茶の水色は、金色透明。
引っかかることなく、喉をするすると潤します。
深蒸しではありません。
丁寧に手摘みされたその茶葉を針のような形状のお茶に仕上げます。
やぶきたとは異なる香りや味を楽しめる、ニッチな煎茶。
もちろん価格もそれなりですが…
ひよりでは、水出しもお薦めしている煎茶です。
でもね、高価な紅茶やコーヒーなどと比較すると、
どんなに良質の日本茶でも、じつは価格安いんですよ。
知ってました?