丁子は甘い?

茶香房ひより

2018年03月06日 17:29

お香のかおりというと、何を思い浮かべますか?

一般的に、伽羅、沈香、白檀ばかり注目を集めますが

じつはこれも香原料のひとつ、丁子です。



お料理やお菓子に使われるスパイスとして、

そしてアロマテラピーの精油にも登場するクローブです。

ポマンダー作りにも重要なクローブ。


口に入れるとピリピリ刺激が強い、この丁子。

アロマテラピーの香りの特徴として、歯医者さんの香りなんてよく言われますね。

それはフェノール類のオイゲノールを多く含んでいるから。



じゃあ、お香のかおりとしてはどんな香りでしょうか?

じつは酸味もありますが甘味なのです。

古典調合の重い甘い香りの匂い袋を調合するとき

よく使われる香原料なのです。

関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet