化学物質過敏症だからこそ、香りに一切妥協はしません。

茶香房ひより

2018年03月16日 10:23



もうすぐ春分の日。

春のお彼岸の中日ですね。

大切な方への想いを届けたい。

香の煙は、お釈迦さまや亡き人のご馳走となる。

老山白檀や沈香を使い、贅沢なお線香を作っています。



化学物質過敏症を発症した当初は

アロマテラピーやハーブはもちろん、

生活に関わる全てのニオイに反応し、

生きることさえもうあきらめなければと絶望した日々。

幸いいい病院や主治医に恵まれ、

見た目には障害を抱えているように見えないと思います。

でも、気をつけないと命に関わるので、

ひよりで作るお線香は、一切の香りの妥協をいたしません。

本物の白檀や沈香など、天然の香原料のみで調合してつくります。

合成香料やフレグランスオイルは一切使用しておりません。

本物の香りを知っていただければと幸いです。



関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet