お香調合基礎講座、始まります。
こちらの講座は、
本格的にお香を学ぶ基礎講座となります。
お香原料やお香の歴史など
一歩踏み込んだ内容となります。
今回は、
匂い袋(塗香)と線香の調合を中心に学びます。
天然の香原料でつくる、自分だけの和の香り。
お香について学んでみませんか。
香を知ることは、この国の文化を学ぶこと。
まずは匂い袋(塗香)とお線香について基本を学びましょう。
始めての方のためのお香調合講座
(匂い袋、線香編)
【内容と日程】
第一回『お香ってなに?』
お香とお香調合の基本を学び、白檀を贅沢に使った線香を作ってみましょう。
6月14日(木)13:30~15:30
6月15日(金)18:30~20:30
第二回『お線香の調合を楽しみましょう』
暑い夏を清々しく過ごしたい。この季節ならではのラベンダーを使った
線香を作ります。
6月28日(木)13:30~15:30
6月29日(金)18:30~20:30
第三回『基本の匂い袋つくり』
気品ある香りで暮らしに潤いを。白檀など各種香原料を使用して、
基本の匂い袋を作りましょう。
7月12日(木)13:30~15:30
7月13日(金)18:30~20:30
第四回『自分だけのオリジナル匂い袋つくり』
夏のこの季節にも最適。自分だけのオリジナルの香りの匂い袋を作りましょう。
7月26日(木)13:30~15:30
7月27日(金)18:30~20:30
第五回『お盆のためのお線香つくり』
大切な方を偲ぶための本格的なお線香を作ります。
高級香原料の沈香や白檀をベースに調合します。
8月 9日(木)13:30~15:30
8月10日(金)18:30~20:30
第六回『身を浄めるためのお香 塗香つくり』
身を浄めるためのパウダー状のお香です。
写経の時使用したり、和のフレグランスとしても静かな人気のお香です。
8月23日(木)13:30~15:30
8月24日(金)18:30~20:30
【受講料】
一回 4,500円(税込、材料費込)
【定員】
5名
【持ち物】
筆記用具 手提げバッグ
(実習でお作りになったものはお持ち帰りいただけます。)
※この講座は認定証やディプロマを発行するものではございません。
※基本的に6回通して受講していただくことが理想ですが、
単発での参加もしていただけます。
お申込み、お問い合わせ
茶香房ひより ☎0577-34-7533 まで