水引で夏休みの作品を作る個別講座
夏休みの作品作りのために、今回も個別講座を開催しました。
水引は初めてのお嬢さんですが(今回は小学校の高学年です)
お母さまがすでに何回も受講されており、
家で結んでいるのをご覧になっているので、
あわび結びからの平梅まで、短時間で習得されました。
結んだ平梅で、浴衣用の髪飾りも完成です。
お母さまは次の課題。
あわじ玉を覚える、ではなく、美しく、形の大きさを揃え結ぶことが課題です。
いろんなサイズで綺麗に結べるよう、いくつも取り組んでいただきました。
水引は紙。
簡単に云ってしまえばそれまでですが、
武家の礼法としての折形では必須のアイテム。
水引の結びをただ愉しむのではなく、
文化や歴史にも触れながら進める、この水引講座。
アロマテラピーの講座と同様、
お洒落な講座ではございませんので、ご了承くださいな。