掛け蓬莱飾りとヒカゲノカズラ

茶香房ひより

2018年12月30日 18:50

昨日は29日でしたから、

苦(九)が付くからお正月飾りはできません。

今日やっと飾ることできました、掛け蓬莱(もどき?)。



折形はご勘弁を。

集められる素材のみ。

もちろんヒカゲノカズラ使ってます。

仙人が住むという蓬莱山を象る蓬莱飾り。

天宇受売命がたすき掛けにし、

岩戸の前で舞い踊ったといわれるヒカゲノカズラ。

尾長鶏の長い尾にも見立てられているといいます。

長寿と繁栄を願う、お正月飾りのひとつなのです。





関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet