神社は公園じゃないのだけどね…

茶香房ひより

2019年01月22日 12:07

櫻山八幡宮の一の鳥居脇に店を構える、茶香房ひより。

八幡さまに訪れるお客さまの行動で、ちと思うことが。



中国人の家族連れ。

雪が珍しくてはしゃぎたくなるもの分かるけど、

参道で雪合戦は止めましょう。

様子見てたけど、大きな雪持って投げだしたから

結局注意する羽目になりました。

この時期は英語通じない中国人も多いので

説明するにも四苦八苦。

今日でもう2度目の注意。

最初の中国人の家族は

リュックから雪玉作り器取り出してましたから。

用務のおじさんや氏子さんたちが

朝早くから雪またじをしたばかり。

参道に融けた雪はそのまま凍ってしまうので

ご高齢の方や雪に慣れてない方が滑って転びます。

今までも何人も滑ったり、滑りかけたりしています。

海外のお客さまがたくさんいらっしゃるのはいいけれど

ここは神社。
境内は公園ではありません。



雪遊びしたい海外の方を
原山公園に誘導したらいいんじゃないの?
バスもあるんだし、
あそこなら思いっきり雪遊びできるのに。
観光に関わる方、この案いかがでしょうか?


関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet