水引の梅結び。これも梅結びな訳で。

茶香房ひより

2019年02月25日 22:13

水引の結びを楽しむ。

なにかテーマを決めて講座をすることもありますが、

生徒さんからの希望で

「これ結びたい!」ということもあるわけで。



これも梅結び。

梅花結びなど、いくつか名前があります。

紐で結ぶことが多いですが、

もちろん水引でも結びます。

でもね、

紐だと後で調整できるんですけど、

水引の場合は一発勝負。

結びながら折りまげるので、失敗できないのです。

最近「これ結びたい!」という生徒さんがちらほら。

まずは紐で練習し、そのあと水引でも練習します。



一本取りから少しずつ本数を増やしていきます。

美しく結べるととても達成感ある、この結び。

箸置きやプレゼントにちょこっと添えてもとても可愛い。

これを結んでる生徒さんたちは、もう3年目。

少しずつ複雑な結びができると

水引の結びはもっと面白くなるんですよ。








関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet