穏やかに呼吸できることとアロマテラピー

茶香房ひより

2019年04月28日 19:58

この連休中、

インフルエンザがまた流行るんだって!

もし何かあっても

病院に簡単に受診できない、この私。

ワクチンだって、みんなもう効果切れてるしね。

誰もが罹ってもおかしくない今回の流行。

まずはキチンと手洗い大事です。

その他にできること。

それも簡単にね。



もともと喘息様症状も持ってるから

今年のこの乾燥状態はちょっときつい。

淡も切れず、喉ゴロゴロ。


選択する精油は、この4種類。

  酸化物類の1,8-シネネールに

  モノテルペン炭化水素類の各種芳香分子たち

  エステル類にモノテルペンアルコール類。


これらの精油の選択にはキチンと理由が存在します。

まぁ~ジェル仕様にしてもよかったのですが

前回の別のジェルをまだ愛用してますからね。

どのように使用するかも理由があります。

ルームコロンも兼ねてこの香り。

いいんじゃない(^^♪

ちょっと価格的にはお高めかな。

でもこれくらいはありでしょ!

アロマテラピーで病気を治すことはできませんが

その日その日を穏やかに過ごす手立てとなるものです。

上手に精油を活用すること、とても大事なのです。

関連記事
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2024年もあとわずか。ありがとうございました。
Share to Facebook To tweet