水引あわじ玉、「簡単」と思ってる?

2019年07月27日
水引あわじ玉、「簡単」と思ってる?

「あわじ玉って簡単ですか?」

よく質問されます。

水引のhow-to本に必ず載っていますから

簡単だと思ってる人が多いみたいです。

水引あわじ玉、「簡単」と思ってる?

結び方は要領さえわかれば簡単なんですが、

これを全て同じ大きさに結ぶのって、

じつはとても難しい。

難易度高い結びです。

水引自体、微妙に太さが違いますし

硬さも異なる。

とにかく、how-toだけでできるものではありません。

「あわじ玉は一日にしてならず」

ひたすら慣れること。

そして美しく結んでである水引をよく観察すること。

水引あわじ玉、「簡単」と思ってる?

自分で作って楽しむ分なら、

不揃いも味になるでしょうけどね。

作品となると、そうはいかないのが辛いのです。

あ~っ、あわじ玉苦手です(~_~;)
スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水引あわじ玉、「簡単」と思ってる?
    コメント(0)