平型急須、さらに追加入荷しています。

2023年12月24日
常滑焼の平型急須。

先日追加入荷しております。

今回入荷したのは、印花。

鮮やかな色合いのものや通好みの印花窯変など

数点入荷しております。

平型急須、さらに追加入荷しています。

江戸の渋好みの象徴ともいえる

深川鼠や藤鼠に近い色。

とても味わい深い色あいの急須です。



平型急須、さらに追加入荷しています。

平型急須、さらに追加入荷しています。

こちらが印花の窯変。

とても渋い感じの窯変です。


平型急須、さらに追加入荷しています。

平型急須、さらに追加入荷しています。

同じ印花でも

明るい色合いの可愛らしい急須。


使い込むことにその色合いも変化します。

価格はちょっとお高めですが、

日本茶好きにはたまらない、平型急須。

最近は県外からの問い合わせも多いため、

販売済みになっていたらごめんなさいm(__)m


※価格につきましてはお問合せください。





スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

この記事へのコメント
はじめまして。
日頃、日本茶を嗜む者です。
お茶を美味しく戴くには、急須は[常滑焼]と決めて長年印花の急須を
使用していました。が、経年劣化もあったのかうっかり破損させてしまいました。

同じものをと思い色々探していますが、なかなか出会えないでおりました。
そんな中、貴店で入荷とのブログに行きあたりましたが、今尚販売はされていらっしゃいますでしょうか?もし、在庫があれば、色・形と共に金額もご教示いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by スミ at 2024年06月04日 20:59
はじめまして、スミさま。
先ほど詳細をメールさせていただきました。
ご検討宜しくお願い致します。
Posted by 茶香房ひより茶香房ひより at 2024年06月05日 14:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平型急須、さらに追加入荷しています。
    コメント(2)