ブライダル水引ブーケ製作(水引のブライダル活用例)
2019年09月18日
ここ数年前より
東京や京都、金沢などで和婚が人気となっており、
水引をブライダル小物として活用する例が増えてるんですが、
ここ飛騨地方ではまだまだだったわけで…。
と言っていたら
生徒さんのご子息ご夫妻から
水引ブーケのご依頼が。
水引ってご祝儀袋についてるだけじゃないんです。
もともとハレの日に用いるもの。
相手さまを想い、
「包む、折る、結ぶ」の武家礼法からきてるもの。
「結ぶ」ことは古来より
魔除け、お守り、
人と人、ご縁を繋ぐ縁起よいもの。
あわび結びをたくさん使い
素敵なブーケになりました。
まだ全体はお見せできませんがね。
この後、
白無垢、色打掛用の髪飾りも作んないとね。
このご夫妻だけでなく、
もう一件フルオーダー依頼いただき、ありがたい限りです。
そしてもう一件は水引小物の製作アドバイス中。
すべてオーダーでお受けしています。
すべてオリジナル。
その方のために作る
水引のブライダルグッズなのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。