今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。

2019年10月24日
今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。

昨年から資料のひとつとして育てている、チャノキ。

学名は Camellia sinensis
カメリア・シネンシス

ツバキ科ツバキ属ですね。

とても小さな白い花を咲かせます。

通常、茶園では咲かせません。

それは次年度の茶の収量に影響してくるから。

今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。

ひよりは資料として育てているので

チャノキのありのままを観察しています。

今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。

品種はすべてやぶきた。

花をたくさんつけますが

実をつけることはありません。

それはなぜか?

チャノキは「自家不和合性」

自ら生殖できません。

近くに違う品種のチャノキがあって

昆虫が花粉を運んでくれば実が付きますけどね。

今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。

ツバキ科の仲間ですから

数日で花を落とします。

とても儚く、可憐な花。

椿の花より小さいですからね。

だ~れも気が付きません。

ほんのわずかな時を愉しむ、チャノキの花。

もうしばらく愉しむことできる…かな。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年はチャノキがたくさんの花をつけてくれました。
    コメント(0)