ハレの日を彩った水引小物たち。(一部ご紹介です)
2019年11月21日
11月は、水引をふんだんに使った婚礼のお仕事を
たくさんさせていただきました。
その一部をご紹介します。

綿帽子からさりげなく覗くように
水引の飾りを付けたいということで
このような飾りを作らせていただきました。


こちらの髪飾りはお色直しの色打掛用。
当日拝見することできませんでしたが、
その後お店にいらした時の
お嫁さんのお着物の帯飾りと髪飾りとなりました。

お母さまやお姉さま、叔母さま方黒留袖の方々は
皆おそろいの水引髪飾りでバシッと決めてます(^^♪


おばあさまは帯飾りとして使ってくださいました。

昨日中京テレビの朝の番組「ZIP」にて
東京の「kitte」に飾られた
巨大な水引クリスマスツリーが紹介されていたそうで
水引結びの波は来てる?
注目浴びてるのかな。
そうだといいね。
普段使いやアクセサリーとして使う中で、
伝統の日本の文化を再発見したり、
学んでいただくきっかけになれば。
そうあることが私の理想なんですけどね。
たくさんさせていただきました。
その一部をご紹介します。
綿帽子からさりげなく覗くように
水引の飾りを付けたいということで
このような飾りを作らせていただきました。
こちらの髪飾りはお色直しの色打掛用。
当日拝見することできませんでしたが、
その後お店にいらした時の
お嫁さんのお着物の帯飾りと髪飾りとなりました。
お母さまやお姉さま、叔母さま方黒留袖の方々は
皆おそろいの水引髪飾りでバシッと決めてます(^^♪
おばあさまは帯飾りとして使ってくださいました。
昨日中京テレビの朝の番組「ZIP」にて
東京の「kitte」に飾られた
巨大な水引クリスマスツリーが紹介されていたそうで
水引結びの波は来てる?
注目浴びてるのかな。
そうだといいね。
普段使いやアクセサリーとして使う中で、
伝統の日本の文化を再発見したり、
学んでいただくきっかけになれば。
そうあることが私の理想なんですけどね。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。