ひたすらあわび結びで水引の花飾りPart.2
2020年01月21日
今月は、
水引の基本の結び、
あわび結びを連続して結んで作る水引の花飾り。

前回講座でお作りになった方は
和装のお友達へのプレゼント用にと
コームをつけての髪飾りを追加で完成させました。
本日の午前、午後の講座では
それぞれ思い思いのお色で結びます。




三本取り、同色であわび結びできる方なら
比較的簡単に、
でも豪華になる、素敵な水引花飾り。
初めての方はまず、
基本のあわび結びを
美しく結ぶことができること。
これをキチンと覚えましょうね。
水引の基本の結び、
あわび結びを連続して結んで作る水引の花飾り。
前回講座でお作りになった方は
和装のお友達へのプレゼント用にと
コームをつけての髪飾りを追加で完成させました。
本日の午前、午後の講座では
それぞれ思い思いのお色で結びます。
三本取り、同色であわび結びできる方なら
比較的簡単に、
でも豪華になる、素敵な水引花飾り。
初めての方はまず、
基本のあわび結びを
美しく結ぶことができること。
これをキチンと覚えましょうね。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。