「免疫力」って何のこっちゃ?

2020年06月06日
健康をテーマにしたテレビを見ていると

「免疫力」って言葉が飛び交ってる。

新型コロナウイルスの影響もあり、

ワイドショーでも

免疫だの、PCR検査だの、抗体だのって

いろんな専門用語が飛び交ってますけど

どれだけの人がキチンと理解できてるんだろ?と

思うわけです。



「免疫力」って何のこっちゃ?


この本。

2008年に第1刷ですからね、古いっちゃ~古いかも。

免疫に関しては新しい知見も多く、

古い本はあまり参考にならないって言う人もいますけどね。

そうはいっても、

免疫の基本的なことが

180度ガラリと変わったわけじゃないですから。


「免疫力」って何のこっちゃ?



免疫とはなんなのか?

基本の仕組みや

それに関わる様々な細胞や器官。

きちんと理解して

そして、正しく予防、治療する。



「免疫力」って何のこっちゃ?

子供さんにも理解してもらえるようにと書かれた

免疫の「絵本」。

もう絶版ですので入手困難ですがね。
(古本ですごい値段付いてますね~驚きました)



「免疫力」なんてわけわかんない言葉に翻弄されないように。

そもそも「免疫力」ってなんですかねぇ~?

臨床でそんな言葉一度として使ったことはありません。

  「せんせ~っ!
     患者さんの免疫力が下がってます~!」

なんて、doctorやnurseは会話してませんから。

「免疫力」っていうけど、

そもそも免疫の力っていったいなんなんですかね?

免疫力を上げるって言いますけど

どうやって上げるんだろ?

「ィエ~イ!」って気合で上げるんですかね?

免疫ってとても複雑な仕組みです。

それをどうやって数値化するんだろ?



   そう思いませんか?


ウイルスを「ウィルス」なんて書かないように。

ウイルスの「イ」は小さい「ィ」じゃ~ありませんからね。

ウイルスは「細菌」ではありません。

「免疫を活性化」すれば

病気にならないわけじゃないからね。
(サイトカインストームは
        免疫が働き過ぎてのことだから)



最近TVで出てくる免疫に関する基本的な専門用語。

何となくでもいいから、

ちゃんと理解できるようにしておいた方がいいと思いますよ。

だって、自分の身体のことだもん。

知らずに身体を使い続ける方がわたしゃ怖いと思いますけどね。


どう思います?
スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

Posted by 茶香房ひより at 20:06│Comments(0)日々の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「免疫力」って何のこっちゃ?
    コメント(0)