いつでもどこでも日本茶を嗜みたいから、ね。
2020年10月07日
店や家にいるときは
茶葉や茶器などそろっているから問題ないけど
旅先となるとね、
まぁ~美味しい日本茶を飲むことがまずできなくなるわけで。
「ペットボトルでいいじゃん!」とか
「部屋にあるものつかえばいいじゃん!」と言われそうですが
旅先の部屋にあるものは
そりゃ~とても飲めたものじゃないわけで。
ハッキリ言って、不味いです。
宿も飲食店もですが、
「日本茶にはお金かける必要はない!」
となるんでしょうかね。
お酒やワイン、
その他の嗜好品はとてもこだわってるとこ多いのにね。
皆がみんな
お酒やコーヒー、紅茶好きなわけじゃない。
日本茶だって嗜好品なんです。
というわけで
旅行に行く時や長時間外出する際は
旅先用に茶葉と茶器を持ち歩くわけなんです。

これは先日蓼科のリゾートホテルに宿泊した際の様子です。
いいとこなんですけどね…
やっぱり日本茶は不味くて
飲めるような代物ではありませんでした。
残念。

夏でしたからね、
氷水だしで楽しみましたよ。
外の景色と相まって最高ですね。
贅沢な時間です。

夜はたっぷりいただきたかったので
持参した平型急須で
温かな日本茶を楽しみます。

時にはこの子や
この子を持ち歩くことも。
この子って…
急須です(*^^)v

良質な茶葉がゆっくりほどける様子も楽しみながら
ゆっくりいただく日本茶は
そりゃ~とてもリッチな気分になるわけでして。
でも、
なんでホテルや旅館、飲食店って
日本茶にこだわらんのやろね。
東京や静岡あたりの茶産地になると
料理と日本茶とのペアリングがなされていたり、
宿のもてなしのひとつとして
しっかり準備されてるとこもあるけどね、
まだまだそういう場所は限られてるわけで。
はぁ~
美味しい日本茶を楽しめるとこ
もっと増えてくれるといいのにね。
日本にいるのに知らないなんて
あぁ~もったいない!
茶葉や茶器などそろっているから問題ないけど
旅先となるとね、
まぁ~美味しい日本茶を飲むことがまずできなくなるわけで。
「ペットボトルでいいじゃん!」とか
「部屋にあるものつかえばいいじゃん!」と言われそうですが
旅先の部屋にあるものは
そりゃ~とても飲めたものじゃないわけで。
ハッキリ言って、不味いです。
宿も飲食店もですが、
「日本茶にはお金かける必要はない!」
となるんでしょうかね。
お酒やワイン、
その他の嗜好品はとてもこだわってるとこ多いのにね。
皆がみんな
お酒やコーヒー、紅茶好きなわけじゃない。
日本茶だって嗜好品なんです。
というわけで
旅行に行く時や長時間外出する際は
旅先用に茶葉と茶器を持ち歩くわけなんです。
これは先日蓼科のリゾートホテルに宿泊した際の様子です。
いいとこなんですけどね…
やっぱり日本茶は不味くて
飲めるような代物ではありませんでした。
残念。
夏でしたからね、
氷水だしで楽しみましたよ。
外の景色と相まって最高ですね。
贅沢な時間です。
夜はたっぷりいただきたかったので
持参した平型急須で
温かな日本茶を楽しみます。
時にはこの子や
この子を持ち歩くことも。
この子って…
急須です(*^^)v
良質な茶葉がゆっくりほどける様子も楽しみながら
ゆっくりいただく日本茶は
そりゃ~とてもリッチな気分になるわけでして。
でも、
なんでホテルや旅館、飲食店って
日本茶にこだわらんのやろね。
東京や静岡あたりの茶産地になると
料理と日本茶とのペアリングがなされていたり、
宿のもてなしのひとつとして
しっかり準備されてるとこもあるけどね、
まだまだそういう場所は限られてるわけで。
はぁ~
美味しい日本茶を楽しめるとこ
もっと増えてくれるといいのにね。
日本にいるのに知らないなんて
あぁ~もったいない!
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。