フルーツポマンダー作り、開催してます。

2020年12月15日
先日、ゆる~く告知していた

西洋の香り玉、フルーツポマンダー作り。

本日第1回目開催しました。

フルーツポマンダー作り、開催してます。


柑橘類のオレンジやレモンなどでつくる方もありますが

ひよりは姫リンゴで作ります。

フルーツポマンダー作り、開催してます。

初めにポマンダーの歴史など

少し解説させていただき、

では、実践!

姫リンゴにプチプチ、プチプチとクローブを刺していきます。

フルーツポマンダー作り、開催してます。

黙々と刺し続けますけど、

リンゴとクローブの合わさった

心地よい香りで満たされますからね、

「これいいわ~、楽しいわ~」って

うれしい感想いただきました。


リンゴの表面、クローブだらけ。

フルーツポマンダー作り、開催してます。


この状態で完成ではありません。


ここにポマンダーパウダーを振りかけて

風通しの良いところで

10日~2週間くらい乾燥を促していきます。

要するに

姫リンゴのミイラを作っていくわけです(^^)

フルーツポマンダー作り、開催してます。


フランス語で「琥珀のリンゴ」を意味するポマンダー。

中世ヨーロッパで蔓延したペスト、

その感染予防や悪臭をよけるために作られた、

いわゆる伝染病から身を守るために作られたもの。

もちろん現代ではこれで感染症が予防できるわけではありませんがね。

クリスマスのころの「幸運のお守り」や

クリスマスの飾りとして作るのもとても楽しいものなのです。















スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フルーツポマンダー作り、開催してます。
    コメント(0)