水引で作る水引お正月飾り

2020年12月29日
新型コロナの影響で

なんだか落ち着かない世の中の情勢。

こんな時だからこそ

きちんとお正月を準備する。

毎年お正月飾りを作る講座も行なってますが、

ご注文をいただき作らせていただくこともあるわけで。


飛騨は伝統的なしめ飾りがありますからね

室内に飾っていただくように作るものもあります。
水引で作る水引お正月飾り


お客さまのご指定のお色と

吉祥の歳寒三友をモチーフとしたもの。

水引で作る水引お正月飾り

水引で作る水引お正月飾り


今年は南天が不作だった飛騨地方。

なかなか良い南天が間に合わず

水引で南天を作りあしらったケースも。
水引で作る水引お正月飾り


南天をご持参いただき作らせていただいたものもあります。
水引で作る水引お正月飾り
水引で作る水引お正月飾り



まだまだいろんなものを作らせていただきました。

すべてオリジナルの一点物になります。

なんとか期日までにお送りしたり

お渡しできたり。

時間調整しながらのお正月飾り作り。

大変だけど、

完成するまでの時間が実はとても楽しいのです。

ほんと、大変なんですけどね(^-^;








スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水引で作る水引お正月飾り
    コメント(0)