アオモジの花が咲くのが楽しみなのです。

2021年02月01日
この時期になると

切り花として花屋さんに並ぶ、アオモジ。

クロモジやシロモジなどと同じクスノキ科ですが

属が異なります。

アオモジはハマビワと同じ仲間のハマビワ属。

奄美諸島から九州西部にかけて分布する植物。

メイチャン、コショウノキ、ショウガノキとも呼ばれます。


学名はLitsea cubeba

アロマテラピーを学ばれてる方なら知ってるはず。

リトセアのことですね。

ナードアロマテラピー協会では

アドバイザーコースで履修する精油です。



テルペン系アルデヒド類の

ゲラニアール、ネラールを多く含みます。

モノテルペン炭化水素類のリモネンも少し含むけどね。

レモンのような心地よい香りがするので、

比較的どなたにも受け入れられやすい香りの精油。

使用範囲も幅広く、

ちゃんと希釈すれば使いやすい精油です。

具体的な作用、適応例などは

アドバイザーコースできちんと学びましょ!

アオモジの花が咲くのが楽しみなのです。

この枝はまだまだつぼみ。

花が咲くのがとても楽しみなのです。









スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アオモジの花が咲くのが楽しみなのです。
    コメント(0)