上巳の節句から端午の節句へ。水引の兜飾り。

2021年04月05日
まだ飛騨では早いのかも。

旧暦の6月だしね。

でも店内の飾りを

おひなさまから兜飾りに変えました。

上巳の節句から端午の節句へ。水引の兜飾り。

こちらは5本どりのあわび結びを中心にしたもの。

長年通ってくださる生徒さん用。

上巳の節句から端午の節句へ。水引の兜飾り。

「以前つくったよ!」と言われそうですが

いえいえ、

作り方をちょっとグレードアップさせてます。

ぜひ挑戦してみて下さいな。



こちらはビギナーの方で

「あわび結びもう大丈夫!」って方ならできると思います。

上巳の節句から端午の節句へ。水引の兜飾り。

こちらも基本①と応用①がございます。

以前つくった方もトライしてみてみてくださいね。

う~ん、でも些細なことだから

ちょっと見ただけじゃ違いわからないけどね。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上巳の節句から端午の節句へ。水引の兜飾り。
    コメント(0)