新たなる年とお守りのお香。

2022年01月03日
2022年も、もう3日。

みなさまおめでとうございます。

何をやってんだか、

コンテンツがよくわかんないお店

茶香房ひより。

そうはいっても必要としてくださるお客様はありまして。

本当にありがとうございます。


体験講座として、

塗香つくりというのをやっておりますが

それを入れる「塗香入れ」を

お求めになるお客様が多くなりました。

本当にありがたいことです。

新たなる年とお守りのお香。

もちろん清め、お守りとして。


あまり知られていませんが、

仏教では香で身を清め、

香で身を守るのです。

新たなる年とお守りのお香。


まぁ~

写真映えは相変わらずしませんね。

香りも写真では伝わりません。

SNS向きでないコンテンツばかりの

茶香房ひより。

今年も地味な内容展開で

頑張りたいと思います。







スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新たなる年とお守りのお香。
    コメント(0)