ブライダル、花嫁さんのための水引講座。
2022年05月09日
今年の秋に挙式を控えている花嫁さん。
「お式に水引を使いたい!」
水引は全くの初めてですが、
ひたすら基本のあわび結びを練習し、
端午の節句の兜、完成させちゃいました。

とにかくひたすら結んで、結んで。

最初はたどたどしかったその手の動き、
あっという間にスムーズに動くようになりました。
水引にも慣れてきたしね。

さぁ~次回は追いかけの結びの集中講座。
まだまだ大丈夫、なんて思ってると
あっという間にその日になっちゃうからね。
さぁ~一緒に頑張ろうね。
「お式に水引を使いたい!」
水引は全くの初めてですが、
ひたすら基本のあわび結びを練習し、
端午の節句の兜、完成させちゃいました。
とにかくひたすら結んで、結んで。
最初はたどたどしかったその手の動き、
あっという間にスムーズに動くようになりました。
水引にも慣れてきたしね。
さぁ~次回は追いかけの結びの集中講座。
まだまだ大丈夫、なんて思ってると
あっという間にその日になっちゃうからね。
さぁ~一緒に頑張ろうね。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。