ブライダル 花嫁さんのための水引講座part3

2022年06月12日
秋に挙式を迎える花嫁さん。

ブライダルのための水引講座は第3回目。

ブライダル 花嫁さんのための水引講座part3


あわび結び、追いかけの結びをマスターし、

いよいよ作品作りとなりました。

ブライダル 花嫁さんのための水引講座part3



今回は、打掛に使う髪飾り作り。

まだまだイメージが固まってるわけではありませんが、

「こんな感じ(^^♪」ということで

ほぼご自身でパーツ完成させました。

ブライダル 花嫁さんのための水引講座part3


お式まではまだ時間がありますから

いましばらくはデザイン変更OKです。

なんていってると、

あっという間に時間は過ぎるから、

計画しっかり立てて作っていこうね。





スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブライダル 花嫁さんのための水引講座part3
    コメント(0)