除虫菊と白檀で作る、贅沢な蚊遣香作り。
2022年06月19日
「蚊遣香」って?
ようするに手作りの蚊取り線香のことです。

前回の精油で作る虫よけスプレーは
蚊を「よけるもの」。
精油には蚊をやっつける成分はありませんが、
ハーブの中で虫をやっつけるものはあるわけで。
シロバナムシヨケギクです。
除虫菊とも呼ばれます。
有効成分ピレトリンは殺虫成分。
昔から蚊取り線香に利用されています。

これがシロバナムシヨケギク。
葉ではなく
花にピレトリンを含んでます。

手づくりの蚊遣香ですから
シロバナムシヨケギクだけでの作れますが、
なにせとても煙たいですから。
化学物質過敏症や喘息などあると
いくら天然とはいえ使いづらいもの。
どうせ使うなら使いやすい香りのほうがいいわけで、
天然の香原料である、白檀や龍脳、丁子なども使います。

とても贅沢な「蚊遣香」。
くるくるっと、この形にするのも
慣れてくると楽しいもの。
お香原料も使っちゃうのは
手づくりならではの贅沢ですよね。

※市販の香取線香は薬機法で防除用医薬部外品となります。
手づくりであるため名称も「蚊遣香」とし、
その使用は自己責任となることをご了承ください。
ようするに手作りの蚊取り線香のことです。
前回の精油で作る虫よけスプレーは
蚊を「よけるもの」。
精油には蚊をやっつける成分はありませんが、
ハーブの中で虫をやっつけるものはあるわけで。
シロバナムシヨケギクです。
除虫菊とも呼ばれます。
有効成分ピレトリンは殺虫成分。
昔から蚊取り線香に利用されています。
これがシロバナムシヨケギク。
葉ではなく
花にピレトリンを含んでます。
手づくりの蚊遣香ですから
シロバナムシヨケギクだけでの作れますが、
なにせとても煙たいですから。
化学物質過敏症や喘息などあると
いくら天然とはいえ使いづらいもの。
どうせ使うなら使いやすい香りのほうがいいわけで、
天然の香原料である、白檀や龍脳、丁子なども使います。
とても贅沢な「蚊遣香」。
くるくるっと、この形にするのも
慣れてくると楽しいもの。
お香原料も使っちゃうのは
手づくりならではの贅沢ですよね。
※市販の香取線香は薬機法で防除用医薬部外品となります。
手づくりであるため名称も「蚊遣香」とし、
その使用は自己責任となることをご了承ください。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
Posted by 茶香房ひより at 17:59│Comments(0)
│日々の出来事│ナード・アロマテラピー協会認定校│お香調合 お香講座・教室│日本メディカルハーブ協会シニアハーバルセラピスト│化学物質過敏症