アロマテラピーで「できること」「できないこと」をアセスメントするということ。
2022年12月22日
「むくみや疲れの軽減」とか
「炎症や痛みを抑える」とか、
「神経のバランスを整える」など。
アロマテラピーの可能性、有用性として
さまざまなケアについて語る際、
はたしてそんなに簡単にできることなのか?
アロマテラピーで改善できる程度のものなのか?
きちんと判断できてるのだろうかと思うわけです。
今のこの国の法律内ででできることは
あくまでも「セルフケア」の範疇。
精油は薬ではありません。
アロマテラピーでケアを考えるとき、
「しなくてもいい」
「してはならない」
ということまでちゃんと考えられているかどうか、
とても重要なことなわけです。
医療にキチンとゆだねるべきものを
何がなんでも「アロマテラピー」ってやみくもに行うことは
さらに健康を害することに繋がるだけ。
それが家族や第三者のこととなったとき、
貴方はその方々の健康に対し責任を持つことできますか?
確信が持てないのならば、してはならないことだってある。
そのことをちゃんと心得てるかどうか?
アロマテラピーのケアを考えることは
看護過程、看護診断
看護のアセスメントとほぼ同じだと思うわけです。
できないこと、
してはならないことを越えてまで行なうことは
命を軽視してるとしか思えません。
なんでもかんでも
「あろま」「アロマ」というのはとても危険だということを
しっかり認識するべきだと考えます。
アロマテラピーは万能ではないのです。
なんてこと話しながらだから、
いつも時間が長くなっちゃうんだよね。
まぁ~共通の認識持ってる受講生の方だからこそ
ここまで話しするんだけどね。
さぁ~残りももうわずか。
試験も近いぞ、頑張ろ~!

「炎症や痛みを抑える」とか、
「神経のバランスを整える」など。
アロマテラピーの可能性、有用性として
さまざまなケアについて語る際、
はたしてそんなに簡単にできることなのか?
アロマテラピーで改善できる程度のものなのか?
きちんと判断できてるのだろうかと思うわけです。
今のこの国の法律内ででできることは
あくまでも「セルフケア」の範疇。
精油は薬ではありません。
アロマテラピーでケアを考えるとき、
「しなくてもいい」
「してはならない」
ということまでちゃんと考えられているかどうか、
とても重要なことなわけです。
医療にキチンとゆだねるべきものを
何がなんでも「アロマテラピー」ってやみくもに行うことは
さらに健康を害することに繋がるだけ。
それが家族や第三者のこととなったとき、
貴方はその方々の健康に対し責任を持つことできますか?
確信が持てないのならば、してはならないことだってある。
そのことをちゃんと心得てるかどうか?
アロマテラピーのケアを考えることは
看護過程、看護診断
看護のアセスメントとほぼ同じだと思うわけです。
できないこと、
してはならないことを越えてまで行なうことは
命を軽視してるとしか思えません。
なんでもかんでも
「あろま」「アロマ」というのはとても危険だということを
しっかり認識するべきだと考えます。
アロマテラピーは万能ではないのです。
なんてこと話しながらだから、
いつも時間が長くなっちゃうんだよね。
まぁ~共通の認識持ってる受講生の方だからこそ
ここまで話しするんだけどね。
さぁ~残りももうわずか。
試験も近いぞ、頑張ろ~!
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。